全国のマンション戸数は約700万戸(東京都内約200万戸)で、国民の約一割が居住しています。
マンションについては、これまで、管理組合運営、管理会社との契約、防災・防犯、修繕、改修といった、「管理」という観点から様々な検討がなされてきました。しかしながら、「省エネ・脱炭素」という視点での対応はあまり議論されてきませんでした。
マンションは大きく分けて二つに区分できます。マンションを所有する方(区分所有者)の「専有部分」と、管理組合が所有する「共用部分」です。このうち専有部分については家庭の省エネ情報があり、既に省エネ・脱炭素対策を実施されている方も多いいことでしょう。しかし、共用部分については管理組合が中心となって省エネ・脱炭素対策を進めていく必要があります。
マンションで省エネ・脱炭素対策に取り組む場合、共同で所有し、使用している共用部分があることから、区分所有者の「合意形成」が大変重要です。合意形成をはかるために「建物の区分所有等に関する法律」(区分所有法)があります。
そのことからマンションは戸建ての住居や業務用ビルとは異なる視点から省エネ・脱炭素対策に取り組む必要があります。
1-(公財)マンション管理センター:パンフレット「管理組合で取り組むマンションの省エネ改修」(令和 6 年8月第 1 版発行)
https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2024/08/202408-shoene-kaisyuu.pdf
2-東京都:マンションの環境性能向上サポート(省エネ・再エネ・電気自動車等)
https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo-support.html
3-東京都:東京都マンション省エネ・再エネガイドブック
https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/shoene-guidebook.html
4-東京都住宅政策本部:住宅の省エネリフォームガイドブック(マンションリフォーム含む)
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/reformguide.html
5-台東区:マンション省エネガイドブック
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/hukyusokushin/ondankaproject/manshon.files/p1-p15.pdf
6-豊島区:マンション省エネガイドブック
https://www.city.toshima.lg.jp/149/1512281105.html
7-大阪市:住まいの省エネ・省CO2化のためのガイドブック(マンションリフォーム含む)
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000131010.html
備考:
①設備機器の運用の省エネ対策は下記を参照のこと。
②建築物の躯体・設備の省エネ改修は下記を参照のこと。